界面接合研究委員会 表彰規定および推薦書用紙 |
界面接合研究委員会における授賞に関する規定 平成18年5月19日制定(平成26年1月24日改訂) (目的) 第1条 界面接合研究委員会は,界面現象や界面接合に関する研究・技術開発や委員会の運営において顕著に功績のあったもの,永年に亘って研究・技術開発に貢献したもの,もしくは今後大きく貢献することが期待できるもの(個人あるいは団体会員)を表彰することを目的として賞を授与する。 (賞の名称および賞状・副賞) 第2条 賞の名称は界面接合研究賞,界面接合研究奨励賞および界面接合研究功労賞とする。受賞者は各年度各1件以内(団体会員あるいは個人)を原則とする.しかし,授賞件数が複数となる場合,幹事会に諮り,承認を得て,複数件数を授与することができる.本賞として賞状を,副賞として記念品(楯)を贈呈する。表彰式は原則として,年度初めの界面接合研究委員会において行う。
(受賞候補者の資格および推薦) 第3条 受賞資格者は,原則として,界面接合研究賞および界面接合研究奨励賞にあっては,当該年度の界面接合研究委員会並びに界面接合研究委員会主催のシンポジウム等において研究報告をしたもの,あるいは,これまでに顕著な功績が認められたものとする。また,界面接合研究功労賞にあっては,永年に亘り当委員会委員として界面接合研究・技術開発に貢献したものを対象とする。推薦は,界面接合委員会幹事および委員が規定の推薦書により行うものとし,界面接合研究賞および界面接合研究奨励賞にあっては,委員会ごと,および当該年度の最終研究委員会,主催シンポジウム終了後の年度以内に,また,界面接合研究功労賞にあっては,当該年度の最終研究委員会終了日から1ヶ月以内に,選考委員会宛に行うものとする。
(選考委員会) 第4条 本研究委員会幹事会は選考委員会を設置する。選考委員会は,前委員長,現委員長および現副委員長で構成するものとし,推薦等をとりまとめ,表彰案を作成し,幹事会に提出する役割を担う。 (選考方法) 第5条 選考委員会が選考を行い,幹事会の議を経て決定し,本研究委員会議事にて報告する。 (表彰の報告) 第6条 研究委員会委員長は,表彰の名称,時期,受賞者名を(社)溶接学会に報告し,学会誌の研究委員会活動報告などを通じて,学会員に周知する。 (改正) 第7条 この規定は界面接合研究委員会幹事会において改廃することができる。 (補足) 界面接合研究賞,界面接合研究奨励賞および界面接合研究功労賞の英語名は,それぞれ ・JWS Interfacial Joining
Research Award (Technical
Commission on Interfacial Joining of ・JWS Interfacial Joining Award for Research Promotion (Technical
Commission on Interfacial Joining of Japan Welding Society) ・JWS Interfacial Joining Award for Distinguished Contribution (Technical
Commission on Interfacial Joining of Japan Welding Society) とする。 |
平成24年度表彰者推薦書
平成21年度に行われた講演の中から界面接合研究賞および界面接合研究奨励賞に該当すると思われるものがございましたら各1件ご推薦下さい。また、界面接合研究功労賞に該当すると思われる方がおられましたら1名ご推薦下さい。
1.界面接合研究賞(本研究委員会において行われた講演・研究発表等のうち、特に優秀と認められたもの、あるいはこれまでに顕著な功績が認められたものに授与する。)
講演番号 |
|
講演者氏名 |
|
2.界面接合研究奨励賞(本研究委員会において行われた講演・研究発表等のうち、特に今後の健闘が期待されると認められたものに授与する。)
講演番号 |
|
講演者氏名 |
|
氏名 |
|
推薦理由 |
|
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
(推薦者所属):
(推薦者氏名):
[送付先]
〒565-0871 大阪府吹田市山田丘2−1
大阪大学 接合科学研究所 加工システム研究部門 環境調和プロセス学分野 高橋 康夫
Tel & Fax: 06−6879−4195 (直通)
E-mail で送付される場合は下記へお願い致します。Cc:で副委員長へもお送り下さい。
E-mail:
takasy@casi.osaka-u.ac.jp
界面接合研究委員会 各賞歴代受賞者 |
界面接合研究賞
平成27年度 宮下重和、高橋雅士 ((株)東芝電力システム社)
木村 真晃(兵庫県立大学大学院)
「耐熱鋼の摩擦接合とそのシミュレーション」
平成26年度 宮沢靖幸、太田景、石原雅人、野尻真弘(東海大学)
「ステンレス鋼のろう付」
平成26年度 和田国彦、草野貴史((株)東芝、電力システム社)
「コールドスプレー法によるチタン酸化物皮膜のナノ構造解析」
平成25年度 高木知弘(京都工芸繊維大学大学院)
「凝固と粒成長のフェーズフィールドモデルとシミュレーション」
平成25年度 Kosuke Watanabe,Tomomichi Ozaki, Satoshi Takahashi, Naoki Oiwa, Koji
Nezaki (IHI Corporation), and
Kazuyoshi Saida
(Osaka University)
「Microstructure and mecanical properties of
Ti-6Al-4V linear
friction welds」
平成25年度 Goro Watanabe,
Yasuhiro Yogo, and
Hisaaki Takao (TOYOTA CENTRAL R&D LABS., INC.)
「Influence of material flow on joint strength between Al alloy and steel sheet in activation spot joining」
平成24年度 前田将克(大阪大学)
「n型窒化ガリウムへのオーミックコンタクト形成とそのメカニズム」
平成23年度 佐々木朋裕,渡辺健彦,後藤拓人,
細川祐介,柳沢 敦(新潟大学)
「デジタル画像相関法によるアルミニウムの超音波接合過程の解析」
平成22年度 大橋良司,藤本光生(川崎重工業梶j
「FSJの現状と今後の展開」
平成21年度 木谷 靖,松下宗生,池田倫正(JFEスチール梶j
小野守章,藤井英俊(大阪大学)
「高張力薄鋼板の摩擦攪拌接合(FSW)技術の開発」
平成20年度 大口達也(日本アビオニクス(株))
「シーム溶接装置による電子部品の気密封止技術」
平成19年度 錦織貞郎((株)IHI)
「航空機エンジン分野におけるろう付技術の新たな展開」
平成18年度 福本昌宏,山口達也,安井利明(豊橋技術科学大学)
「3次元遷移マップによる溶射プロセス制御に関する研究」
界面接合研究奨励賞
平成27年度 Mehrdad KASHANI(Bmax)
「Magnetic Pulse Welding Principles and Application」
平成26年度 南部将一(東京大学大学院)
「固液界面反応によるFe-Al系金属間化合物の生成挙動」
平成25年度 藤井啓道(東北大学大学院)
「Al合金と鉄鋼材料の超音波接合部における機会特性と微細組織」
平成25年度 Yuichiro Yamauchi and Shinya Miyaji (NHK SPRING CO., LTD)
「Interfacial states and variouscharacteristics of cold sprayed coper
coatings on aluminum substrate」
平成25年度 石井秀亮(日本原子力研究開発機構、金属技研梶j
山本康弘(金属技研株式会社)
「金属接合加工形成技術の開発」
平成24年度 山崎敬久(東京工業大学)
「赤外線集光によるダイヤモンド表面分子の異核振動を利用した
清浄と表面改質の可能性」
平成24年度 岩本達志((株)IHI)
「防食・めっきプロセスへの電流密度分布シミュレーションの適用」
平成23年度 長田 実((独)物質・材料研究機構)
「無機ナノシートを用いた界面接合とセラミックスナノコーティング」
平成23年度 佐谷野顕生((株)東芝)
「ゾルゲル法によるセラミックコーティング技術の開発とその適用展開」
平成22年度 池庄司敏孝(東京工業大学)
「C/C複合材料とTiの活性金属ろう付における
積層方向および繊維配向の影響」
平成22年度 小澤俊平(首都大学東京)
「気液平衡を考慮した高温融体の表面張力」
平成21年度 松康太郎(東京ブレイズ(株))
「Fe-Crベースろう材(アイアンブレイズ)の開発」
平成21年度 大岩直貴((株)IHI)
「Ti-64合金LFW継手の高温における組織および機械的特性」
平成20年度 川越 禎((株)デンソー)
「被覆線と金属端子との圧接制御技術開発:ヒュージング制御手法」
平成19年度 前田将克(大阪大学)
「超音波接合における凝着形成機構」
平成19年度 HWANG Inhye(新潟大学)
「低融点Agろう合金の作製」
平成18年度 西田英人(川崎重工業(株))
「大型構造物用自走式FSW装置の開発」
界面接合研究功労賞
平成27年度 黒木博憲(元轄楓リ工業所)
平成26年度 高祖正志(住友精密工業梶j
平成25年度 松 康太郎(東京ブレイズ梶j
平成25年度 小川和博(新日鉄住金(株))
平成24年度 高橋雅士((株)東芝)
平成24年度 根崎孝二((株)IHI)
平成23年度 吉田秀昭(元:三菱マテリアル(株),三菱伸銅(株))
平成22年度 福島 明(三菱重工業(株))
平成18年度 瀬戸佐智生(元:(株)IHI,東海大学)
平成18年度 末澤芳文(日本大学)