平成20年2月26日(火) |
第2回 Symposium
ファイバーレーザと最新固体レーザシステムによる次世代加工への展開 |
日 時:平成20年2月26日(火) 10:00〜17:15
場 所:東京ミッドタウン・カンファレンス Midtown Tower 4階
主 催:社団法人 溶接学会
アドホック研究会 ファイバーレーザ SMART加工研究会
高エネルギービーム加工研究委員会 |
プログラム: |
|
10:00 〜 10:30
【オープニング】
「ものづくり技術分野におけるレーザ開発」
大阪大学接合科学研究所 塚本雅裕
10:30 〜 11:10
「フェムト秒レーザーシステム開発及び加工(プロセス)事例」
エンシュウ梶@鈴木重啓
11:10 〜 11:50
「産業用フェムト秒レーザー開発と応用研究」
サイバーレーザー梶@住吉哲実
11:50 〜 13:00 昼食休憩
13:00 〜 13:40
「ファイバーレーザ溶接とその応用」
大阪大学接合科学研究所 片山聖二
【トピック】
13:40 〜 13:55
「ファイバレーザマーカによる実施例と今後の展望」
SUNX梶@神谷東志一
13:55 〜 14:10
「FPD向けハイパワーレーザーアニール装置の加工事例」
潟Aルバック 大西芳紀
14:10 〜 14:25
「窒化物半導体レーザの現状とその応用」
日亜化学工業梶@大宮寛正
14:25 〜 14:35
休憩
14:35 〜 15:15
「高出力&高ビーム品質ファイバーレーザによるニューアプリケーション」
IPGフォトニクスジャパン梶@辻 正和
15:15 〜 15:55
「高出力ファイバレーザの開発状況(仮題)」
ミヤチテクノス梶@シャルマ ラリット ブシャン(予定)
15:55 〜 16:35
「高いビーム品質を目指すファイバレーザー」
古河電気工業梶@藤崎 晃
16:35 〜 17:15
「ファイバーディスクレーザーの現状と将来(予定)」
浜松フォトニクス梶@菅 博文 |
 |
平成18年10月12日(木) |
ファイバーレーザ加工の現状と今後の展開 |
日 時:2006年10月12日(木)10:30〜17:00
場 所:機械振興会館 地下3階会議室
主 催:(社)溶接学会アドホック研究会「ファイバーレーザSMART加工研究会」
(社)溶接学会高エネルギービーム加工研究委員会 |
プログラム: |
|
10:30〜10:40
「ファイバーレーザによるSMART 加工」
大阪大学接合科学研究所講師
ファイバーレーザSMART 加工研究会 主査塚本雅裕
10:40〜11:20
「シングルモードファイバ出力10kW
高出力パルス光源とその応用」
近畿大学理工学部電気電子工学科 助教授吉田実
【共同研究者】
三菱電線工業梶@澤田久
11:20〜12:00
「フェムト秒ファイバーレーザーとその微細加工応用」
アイシン精機叶V規事業企画室
ファイバーレーザー事業グループ
グループマネージャー 吉田睦
12:00〜13:10 昼食休憩
13:10〜13:50
「レーザ加工用ファイバレーザ装置の開発」
ミヤチテクノス葛Z術開発本部レーザ開発部レーザ溶接課
課長 松田恭
【共同研究者】
ミヤチテクノス
中山伸一、赤城正幸、島田秀寛、
柳沼宏一、斉藤昌利、中島大輔、
田中慎吾
13:50〜14:30
「ファイバーディスクレーザ加工機とその応用」
エンシュウ褐関連事業部メカ設計チーム
主席リーダー 小川憲雄
14:30〜14:50 休憩
14:50〜15:30
「IPG ファイバーレーザの開発とそのアプリケーション」
IPG フォトニクスジャパン
開発営業部長 辻正和
15:30〜16:10
「高出力ファイバーレーザによる溶接性とその加工現象」
大阪大学接合科学研究所助手 川人洋介
【共同研究者】
大阪大学接合科学研究所 片山聖二
16:10〜16:50
「2kW ファイバーレーザによる高張力鋼の溶接特性および最新レーザ利用生産システム」
名古屋大学工学研究科マテリアル理工学専攻教授 沓名宗春
【共同研究者】
名古屋大学工学研究科 劉忠傑 |
 |
|
|
|