個人会員・マイページ よくある質問のQ&A
入会について
Q. 入会方法を教えてください。
A. 入会申込は こちらから受付しております。 必要事項をご入力していただき、ご入金まで完了いたしますと、事務局よりご入会承認のメールを送信させていただきます。
Q. 年度の途中で入会する時も会費は同じ金額なのですか?
A. 年度途中での入会の場合は、入会月から年度末(2月末日)までの月割り会費となります。(別途入会金1,000円がかかります)
Q. 指導教官名の記載(入力)は必要ですか。
A. 学生員の方はご紹介いただいた指導教官名とメールアドレスは必須にて記載(入力)をお願いしております。 正員の方は記載(入力)の必要はございません。
賛助会員
Q. 賛助員にもマイページはありますか
A. マイページは個人会員専用となっております。 入退会・ご変更などは 各種申請用紙のご提出をお願いいたします。
Q. 年度途中での入会または退会する時の会費はどうなりますか?
A. 年度途中の場合でも一年分の会費をお支払いいただきます。 なお、溶接学会の会期は 3月1日~2月末日までとなっております。
Q. 担当者を変更したいのですがどうすればよいでしょうか。
A. ホームページの変更届をダウンロードし、必要事項ご記入上、E-mail、FAX、郵送いずれかにて事務局までご提出ください。
変更について
Q. マイページに入れません。
A. 当会Webページのご利用には、マイページのトップ画面にございます「 ご利用環境について」に記載のPC環境を推奨しています。 推奨環境を持つ別のパソコンで再度お手続きください。
Q. マイページにログインしたいのですが会員番号・パスワードを忘れてしまいました。
A. 会員番号は、溶接学会誌送本時の配送宛名に記載しております7桁の数字です。 パスワードは、マイページのトップ画面にございます「パスワードをお忘れの方はこちらへ」をクリックしていただき、必要事項をご入力ください。ご登録されているメールアドレスに再発行したパスワードを送信いたします。 (電話やE-Mailでのお問い合わせには対応いたしておりませんのでご了承ください)
Q. 転居や異動(卒業)等により自宅や勤務先の登録情報の変更(住所・勤務先・メールアドレス等の変更)を行いたいのですが。
A. 変更するには、①マイページからご自身で変更する方法 ②溶接学会事務局へ変更申請する方法があります。
①マイページでの変更方法
マイページにログインした後、会員情報変更より変更してください。
②溶接学会事務局へ変更申請する方法
ホームページの変更届をダウンロードしご利用いただくか、学会誌送本時の配送宛名裏面の変更通知にご記入いただきE-mail、FAX、郵送いずれかにて事務局へ変更内容をお知らせください。
但し、作業時間を要することとなり、反映される迄にお時間を頂きます。
Q. 学会誌が届かなくなったのですが。
A. ご登録内容にご変更はございませんでしょうか。
変更がある場合はマイページにて変更手続きをお願いいたします。 (詳しくは上記Q&A参照)
また、1年間会費が未納の場合には溶接学会の事務規定により学会誌の発送を停止させていただいております。ご入金が確認できましたら次号より送本させていただきます。
なお、平成29年4月号(第86巻3号)より学生員への送本は廃止となりました。 (平成28年12月19日理事会決議)
今後はJ-STAGE電子版学会誌を閲覧ください。J-STAGE電子版学会誌を閲覧いただくには、マイページにて「会員閲覧認証登録」を申請してください。
Q. 住所変更を行いましたが、学会誌が変更前の住所に届きました。
A. 送付先住所の変更はマイページで毎月15日までにお手続きされたものが、次号の学会誌の発送先に反映されます。
16日以降にご変更いただきました場合には、次々号より変更後のご住所宛に発送させていただきます。
なお、事務局へ書面(変更届)でご提出される場合は、反映日が前後する可能性がございますのでご了承ください。
Q. 学生員でしたが、3月に卒業予定です。資格変更の手続きは必要ですか。
A. ①ご就職される方は、正員への資格変更のお手続きが必要となります。
マイページでの資格変更は出来ませんので、お手数ですが事務局までご連絡ください。
なお、後日、ご卒業後の住所変更などございましたら、ご自身でマイページへ変更登録くださいますようお願いいたします。
②大学院等へ進学される方は、資格変更は必要ございませんが、ご自身でマイページの最終学歴の項目を全て更新してください。
Q. 企業の担当者を個人会員として入会させておりましたが、異動により担当が変わりました。
同じ会員番号で別の者を名義変更させたいのですが可能でしょうか。
A. 名義のご変更はできません。
変更前のご担当者様に退会申請をしていただき、変更後のご担当者名で入会申請をしてください。
年会費等を考慮し、年度末退会、年度始め入会をお勧めいたします。
Q. 海外に転勤になるのですが、その期間はどうすればよいですか?休会できますか?
A. 海外在住でも会員の継続は可能です。学会誌は海外にも送本することが出来ますので、マイページにてご自宅およびご勤務先住所をご変更ください。
学会誌を海外に送付する場合には、船便(郵便費は国内同様無料)となります。
会費は、クレジットカードにてお支払いいただくことになります。
また、休会制度はございませんので、会費の支払いを一旦中止したい場合には退会扱いとなり、退会申請が必要となります。
なお、帰国後に再度会員になる場合は、お手続の上、「復会」となります。
会費支払について
Q. 会費の納入に口座引落を利用しておりますが、引落日はいつですか。
A. 毎年12月24日(金融機関休日の場合は翌日)が引落日です。 ご利用者には、事前に口座引落のご連絡をマイページで登録されているメールアドレス宛にお知らせいたします。
Q. 口座引落にした場合の領収書は発行されますか。
A. マイページにて領収書の発行が可能ですのでご利用下さい。ただし金融機関処理の関係で1月末頃にマイページからの発行が可能となりますのでご了承ください。
Q. 勤務先で会費を支払ってもらえることになったので、領収書を発行して欲しいのですが。
A. 領収書の発行は対応いたしておりません。マイページで発行される領収書をご利用ください。
Q. 会費を多く支払ってしまいました。
A. 会費余剰金がある場合は、翌年の会費に繰越をさせていただきます。
退会について
Q. 会員をやめたいのですがどうすればよいでしょうか。
A. 溶接学会の年度始めは3月1日です。退会を希望される方は、3月15日迄に必ず退会申請を完了させてください。 3月16日以降の退会申請は新年度退会の扱いとなり、会費が発生してしまいますのでご注意ください。 退会申請は①マイページからご自身で変更する方法②溶接学会事務局へ退会申請する方法があります。
①マイページでの申請方法 マイページにログインいただき、退会申請メニューから退会申請をする。
②事務局へ退会申請する方法 ホームページから退会届書式をダウンロードし記載の上、e-mail、FAX、郵送のいずれかにより連絡をお願いします。(お電話でのご連絡は承っておりません。必ず、履歴が残る方法でご連絡ください)
手続きが完了しましたら必ず、事務局から退会手続き完了のご連絡をいたします。ご連絡いただいてから1ヶ月以上経っても事務局から完了の連絡が届かない場合は、退会のお申し出が事務局に届いていない可能性がございますので、ご連絡ください。
Q. 会費を支払わないと自動的に退会になるのですか。
A. 自動的に退会手続きは出来ません。入退会につきましては、各個人の意思表示が必要です。 ご退会の場合は、必ず退会手続きを行ってください。(詳しくは上記Q&A参照)
Q. 今年度の年会費を支払い済です。年度途中で退会する場合は、返金してもらえますか。
A. 規程により、ご納入いただきました年会費の返金には対応いたしておりません。
|