You are here: HOME > 学会の紹介 > 全国大会運営委員会規定
   ホームに戻る  /   学会の紹介 に戻る
全国大会運営委員会規定
 
昭和55年5月7日 制定
昭和61年1月10日 一部改定
平成5年4月17日 一部改定
 

1. この規定は、一般社団法人溶接学会(以下本会と言う)全国大会運営委員会(以下委員会と言う)について定める。

2. 委員会は、本会全国大会の企画、運営及びそれに関連する次の業務を行う。
 (1)研究発表講演の受付、整理及び講演概要集の発行
 (2)全国大会プログラム及び座長の決定
 (3)フォーラム及びシンポジウムの企画、運営、座長の決定
 (4)全国大会開催中の諸業務
 (5)その他全国大会の企画、運営に関して必要と認められる事項

3. 委員会は、委員長、現学術理事及び前学術理事より各1名及び委員長の推薦する6名ないし8名の委員によって構成する。
 (1)委員長及び委員は理事会の議を経て会長が任命する。
 (2)委員会は、その業務の遂行のため必要と認めた場合、委員の中から若干名の幹事をおくことができる。幹事の任命は委員長が行う。
    幹事は委員長を補佐し、委員会の円滑な運営を図る。
 (3)委員長に事故あるときは、現学術理事がその職務を代行する。
 (4)秋季大会開催支部より、支部長推薦の1名をオブザーバーとして委員会に参加させることができる。

4. 委員長及び委員の任期は、春季大会終了時から2年後の春季大会終了時までとする。
  ただし、併任、責任を妨げない。
 (2)オブザーバーの任期は、春季大会終了時から翌年秋季大会終了時までとする。

5. 委員長は、委員会を主催しその議長となる。
 (2)議決を要する場合は出席委員の多数決による。
  ただし、可否同数の場合は委員長が裁決する。
  オブザーバーには議決権はない。

〔付 則〕
1. この規定の改廃は、理事会の議決を要する。
2. この規定は理事会の議決に基づき、昭和 61 年 1 月 10 日から施行する。

   ホームに戻る  /   学会の紹介 に戻る
 
Copyright (c) 一般社団法人溶接学会 1998-2006  
■一般社団法人溶接学会
〒101-0025 東京都千代田区神田佐久間町4丁目20番地 溶接会館6F  Tel:03-5825-4073 FAX:03-5825-4331