You are here: HOME > 学会の紹介 > 国際交流委員会規定
   ホームに戻る  /   学会の紹介 に戻る
国際交流委員会規定
 
昭和47年6月9日 制定
  (任 務)
  溶接研究の国際交渉を促進するための事業を企画立案する。
 (1)国際会議の開催
 (2)国際的な見学グループの派遣と受け入れ
 (3)海外学協会との交流
 (4)その他
  (運 営)
   事業の企画は委員会自体の発案のほか理事会各研究委員会及び一般会員の提案にもとづく、委員会は事業の企画検討決定した後その事業委員会( Conference Committee )の委員長( Conference Director )を選出して理事会に提案する。委員会の任務はこの段階までとし実行については理事会が一切を conference Director に委任して行なわせる。
  (委員構成)
 

10 名程度とし理事及び一般委員で構成する。
理事委員:少なくとも学術理事 2 名 財務理事 1 名 総務理事 1 名を含む
一般委員:内外の事情に詳しい経験者
委員長:委員会の推薦にもとづいて会長が任命する。

   ホームに戻る  /   学会の紹介 に戻る
 
Copyright (c) 一般社団法人溶接学会 1998-2006  
■一般社団法人溶接学会
〒101-0025 東京都千代田区神田佐久間町4丁目20番地 溶接会館6F  Tel:03-5825-4073 FAX:03-5825-4331