You are here: HOME > 学会の紹介 > 各賞受賞 > 溶接学会 学会賞 歴代受賞者
   ホームに戻る  /   学会の紹介 に戻る  /   各賞受賞に戻る
溶接学会 奨学賞 歴代受賞者
 
受賞年度
受賞者名(受賞時勤務先)
平成28年4月 東北支部
 古谷拓希(東北大学大学院)
  「Al/Fe 異種金属接合における界面反応層の形成と機械的特性に及ぼす合金元素の影響」
東部支部
 内山 学(群馬大学大学院)
  「アーク放電によるバリ除去加工シミュレーションに関する研究」
 寺井 克(日本大学大学院)
「1050および2024アルミニウム合金の摩擦攪拌接合におけるプロセス温度制御による継手部組織の調質と継手特性向上」
東海支部
 伊東篤志(豊橋技術科学大学大学院)
  「Al合金/鉄鋼材料の摩擦攪拌接合における接合ツール形状が材料流動に及ぼす影響」
 神渡弘一(三重大学大学院)
  「線材と板材とのレーザ微細溶接における継手強度におよぼす溶接部形状の影響」
関西支部
 浅間晃司(大阪大学大学院)
  「酸化銀の還元反応を利用した金属-セラミックス接合の継手特性評価および接合機構解明」
 飯田将裕(大阪大学)
  「アーク放電により形成された懸垂溶滴の表面張力の測定に関する研究」
 市川新也(大阪大学大学院)
  「316ステンレス鋼の高温割れ感受性シミュレーション」
 柏山忠義(大阪大学)
  「統合溶接シミュレーションによる溶接部特性予測」
中国支部
 大谷直之(広島大学大学院)
  「Ni-Co 電鋳材とNi 基合金との異材溶接継手部における溶接割れ現象の解明」
四国支部
 近藤政孝(愛媛大学) 
  「金属と熱可塑性樹脂とのスポット溶接を応用した直接接合に関する基礎的研究」
九州支部
 木村俊介(長崎総合科学大学大学院)
  「低変態温度溶接材料を用いたスチフナ角回し溶接部の疲労強度向上施工法の開発」
 曽 鮮(九州工業大学)
  「YAG レーザによるTi-6Al-4V 合金への表面改質」
平成27年4月 東北支部
 佐々木夏未 岩手大学大学院 工学研究科 金型・鋳造工学専攻
  「コールドスプレー法によるWC サーメット皮膜の微細組織観察と機械的特性向上」
東部支部
 大山 慶祐 早稲田大学大学院 基幹理工学研究科 機械科学専攻 修士課程
  「Ta の水素吸収に及ぼす表面酸化皮膜の影響」
 倉部 洋平 長岡技術科学大学大学院 材料工学専攻 博士後期課程
  「熱可塑性樹脂の摩擦攪拌点接合および接合部の材料複合化による継手強度の向上」
 武藤 優太 埼玉大学大学院 理工学研究科 数理電子情報系専攻 博士前期課程
  「超狭開先パルスMIG/MAGアーク溶接における非線形電源特性とトーチモーションの協調制御」
東海支部
 太田  雄 三重大学大学院 工学研究科 機械工学専攻 修士課程
  「異形部材の抵抗溶接」
 神原  徹 豊橋技術科学大学大学院 機械工学専攻 修士課程
  「アルミナとA5052 の摩擦攪拌点接合による接合特性の解明」
関西支部
 嶋岡 敦史 大阪市立大学大学院 工学研究科 機械物理系専攻 博士前期課程
  「各種銅合金溶接部の抗菌特性」
 鈴木 健太 兵庫県立大学大学院 工学研究科 機械系工学専攻 博士前期課程
  「Al 系材料とステンレス鋼との摩擦圧接における接合現象と継手強度」
 鈴木 礼士 大阪大学 工学部 応用理工学科 マテリアル生産科学専攻 生産科学コース
  「Fe-Al 異材接合継手の破壊強度と接合界面構造に関する研究」
 春名 俊祐 大阪大学大学院 工学研究科 マテリアル生産科学専攻 修士課程
  「放電型中性子源の小型化に関する研究」
 藤本 智之 大阪大学大学院 工学研究科 マテリアル生産科学専攻 生産科学コース 修士課程
  「有機溶剤による酸化銅還元反応を用いた接合の継手特性向上及び接合機構解明」
 三村 晃平 大阪大学 工学部 応用理工学科 生産科学目
  「溶接アークプラズマの多方向同時3次元計測に関する研究」
中国支部
 置田 大記 広島大学大学院 工学研究科 機械物理工学専攻 博士課程前期
  「ホットワイヤ・レーザ溶接法を用いた高張力鋼板溶接技術の開発」
九州支部
 王  文琴 九州工業大学大学院 博士後期課程
  「抵抗クラッディング法によるA6061 合金板上への耐摩耗性層の形成」
 津村 秀一 九州大学大学院 工学府 船舶海洋構造工学専攻 博士後期課程
  「レーザ・アークハイブリッド溶接技術の船舶建造工程導入に向けた諸検討」
平成28年4月 東北支部
 佐々木夏未 岩手大学大学院 工学研究科 金型・鋳造工学専攻
  「コールドスプレー法によるWC サーメット皮膜の微細組織観察と機械的特性向上」
東部支部
 大山 慶祐 早稲田大学大学院 基幹理工学研究科 機械科学専攻 修士課程
  「Ta の水素吸収に及ぼす表面酸化皮膜の影響」
 倉部 洋平 長岡技術科学大学大学院 材料工学専攻 博士後期課程
  「熱可塑性樹脂の摩擦攪拌点接合および接合部の材料複合化による継手強度の向上」
 武藤 優太 埼玉大学大学院 理工学研究科 数理電子情報系専攻 博士前期課程
  「超狭開先パルスMIG/MAGアーク溶接における非線形電源特性とトーチモーションの協調制御」
東海支部
 太田  雄 三重大学大学院 工学研究科 機械工学専攻 修士課程
  「異形部材の抵抗溶接」
 神原  徹 豊橋技術科学大学大学院 機械工学専攻 修士課程
  「アルミナとA5052 の摩擦攪拌点接合による接合特性の解明」
関西支部
 嶋岡 敦史 大阪市立大学大学院 工学研究科 機械物理系専攻 博士前期課程
  「各種銅合金溶接部の抗菌特性」
 鈴木 健太 兵庫県立大学大学院 工学研究科 機械系工学専攻 博士前期課程
  「Al 系材料とステンレス鋼との摩擦圧接における接合現象と継手強度」
 鈴木 礼士 大阪大学 工学部 応用理工学科 マテリアル生産科学専攻 生産科学コース
  「Fe-Al 異材接合継手の破壊強度と接合界面構造に関する研究」
 春名 俊祐 大阪大学大学院 工学研究科 マテリアル生産科学専攻 修士課程
  「放電型中性子源の小型化に関する研究」
 藤本 智之 大阪大学大学院 工学研究科 マテリアル生産科学専攻 生産科学コース 修士課程
  「有機溶剤による酸化銅還元反応を用いた接合の継手特性向上及び接合機構解明」
 三村 晃平 大阪大学 工学部 応用理工学科 生産科学目
  「溶接アークプラズマの多方向同時3次元計測に関する研究」
中国支部
 置田 大記 広島大学大学院 工学研究科 機械物理工学専攻 博士課程前期
  「ホットワイヤ・レーザ溶接法を用いた高張力鋼板溶接技術の開発」
九州支部
 王  文琴 九州工業大学大学院 博士後期課程
  「抵抗クラッディング法によるA6061 合金板上への耐摩耗性層の形成」
 津村 秀一 九州大学大学院 工学府 船舶海洋構造工学専攻 博士後期課程
  「レーザ・アークハイブリッド溶接技術の船舶建造工程導入に向けた諸検討」
平成26年4月 東北支部
 鴇田駿 (東北大学大学院 工学研究科材料システム工学専 博士前期課程)
  「ニッケル合金PE16 への粒界工学の適用」
東部支部
 池島康介 (日本大学大学院 生産工学研究科 機械工学専攻)
  「パルスYAG レーザ溶接による軽金属材料と軟鋼薄板の異材接合に関する研究」
 九里知宏 (信州大学 理工学系研究科 建築学専攻 修士課程)  
  「溶接ロボットによる角形鋼管溶接部の狭開先化に関する研究」
 中井川秀敏 (日本大学大学院 生産工学研究科 機械工学専攻)
  「摩擦シーム接合における工具前進角および工具径が継手強度に及ぼす影響に関係する研究」
東海支部
 今井新 (豊橋技術科学大学大学院 機械工学専攻 修士課程)
  「摩擦攪拌によるAl/Fe 突合せ接合における接合機構」
 西河厚志 (三重大学大学院 工学研究科 機械工学専攻 博士前期課程)
  「回転プローブ点接合におけるツール形状の役割と接合機構に関する検討」
関西支部
 大野勇輝 (大阪大学 工学部応用理工学科 生産科学コース)
  「軸方向差動高調波磁気減速機の研究」
 斧田俊樹 (大阪大学大学院 工学研究科 マテリアル生産科学専攻 博士前期課程)
  「摩擦エネルギーを利用した金属と樹脂の直接異材接合に関する研究」
 阪口寛幸 (兵庫県立大学大学院 工学研究科 博士前期課程)
  「アルミニウム製エンジンピストンヘッド部の耐久性向上に関する検討 〜A6061展伸材とAC8A鋳造材との摩擦圧接〜」
 馬塲勇人 (大阪大学大学院 工学研究科 マテリアル生産科学専攻 博士前期課程)
  「耐熱316FR ステンレス鋼のレーザプロセシング」
 光成秀樹 (大阪大学 工学部応用理工学科 生産科学コース)
  「ステンレス鋼レーザ溶接部における凝固割れ感受性に及ぼす溶接変形と不純物元素の影響」
中国支部
 山下正太郎 (広島大学大学院 工学研究科 機械物理工学専攻 博士課程前期)
  「ホットワイヤTIG 溶接法による溶接金属微細粒組織の形成現象の解明と特性評価」
九州支部
 梶山慎治 (九州工業大学大学院 工学研究科 物質工学専攻 博士前期課程)
  「高精度レーザフォーミングのための横収縮と角変形の独立制御に関する基礎研究」
 松尾知成 (熊本大学大学院 自然科学研究科 博士前期課程)
  「超音波を用いた異材接合界面の微細組織変化に関する研究」
平成25年4月 北海道支部
 間宮正登(北見工業大学大学院工学研究科博士前期課程 機械システム工学専攻)
  「低炭素鋼(S15C)/Al-Zn-Mg-Cu系合金(A7075)摩擦圧接継手の特性に及ぼすインサート材の影響」
東北支部
 橋康平(東北大学大学院工学研究科材料システム工学専攻 博士課程前期)
  「鉄鋼の二相域での摩擦攪拌で得られた組織と機械的特性」
東部支部
 稲政圭祐(埼玉大学大学院理工学研究科数理電子情報系専攻 博士前期課程)
  「狭開先パルスMIG/MAG溶接における電源特性・ワイヤ送給とトーチモーションの協調制御」
 倉掛 優(長岡技術科学大学大学院修士課程)
  「プラスチックと金属の異材レーザースポット接合法の開発とその接合体の強度特性評価」
 神戸貴博(埼玉大学大学院理工学研究科 環境システム工学系専攻)
  「プラズマ溶接における視覚センサの適用とロボット制御」
東海支部
 清水貴明(豊橋技術科学大学大学院機械工学専攻 博士前期課程)
  「数値流体解析を用いた異材摩擦攪拌接合における接合特性評価」
 森 智哉(三重大学大学院工学研究科機械工学専攻 博士前期課程)
  「レーザ溶接部の溶込形状に及ぼす偏光の影響」
関西支部
 大矢桂資(大阪大学工学部マテリアル生産科学専攻)
  「アウターロータ型三自由度球面アクチュエータに関する研究」
 白神和也(兵庫県立大学大学院工学研究科博士前期課程機械系工学専攻)
  「ABS樹脂摩擦圧接継手の引張強さに及ぼす圧接条件の影響」
 辻 明宏(大阪大学大学院工学研究科マテリアル生産科学専攻生産科学コース)
  「溶接金属ならびに熱影響部の材料科学的因子を考慮した高精度応力測定手法の構築ならびに溶接残留応力分布の高解像度評価」
 鳥形啓輔(大阪大学大学院工学研究科マテリアル生産科学専攻生産科学コース)
  「封止溶接部残存き裂先端近傍の残留応力場および破壊力学パラメータに及ぼす溶接条件の影響に関する検討」
 松山法央(大阪大学工学部応用理工学科生産科学コース)
  「レーザナノ・マイクロ接合部強化のためのフェムト秒レーザピーニング技術の開発」
中国支部
 上垣隆徳(広島大学大学院工学研究科機械物理工学専攻 博士課程前期)
  「Ni基合金異材溶接金属の高温割れ感受性評価に関する研究」
九州支部
 王 楠(九州工業大学大学院 博士後期課程)
  「アルミニウム合金と鋼板とのスポット溶接に関する研究」
 小野祐司(熊本大学大学院自然科学研究科 博士前期課程)
  「超音波電極接合法によるガラス/アルミニウム接合体の接合機構」 
平成24年4月 北海道支部
 近野佑太郎(北見工業大学大学院 機械システム工学専攻 博士前期課程)
  「Al/Ni摩擦圧接継手の破断に及ぼす中間層と熱応力の影響」
東北支部
 柳谷央貴(岩手大学大学院工学研究科 金型・鋳造工学専攻)
  「コールドスプレー法における粒子の付着形態と付着性に影響を与える因子の検討」
東部支部
 中村 海(日本大学大学院生産工学研究科 機械工学専攻 博士前期課程)
  「摩擦シーム接合によった突合せ接合継手の機械的性質に及ぼす接合条件の影響に関する研究」
 畠山敬大(日本大学大学院生産工学研究科 機械工学専攻 博士前期課程)
  「各種接合法による鋳鉄の接合特性に関する研究」
 藤牧勇太(信州大学大学院工学系研究科 社会開発工学専攻 修士課程)
  「建築鉄骨における柱梁溶接接合部の変形能力に関する研究」
東海支部
 海野 輝(中部大学大学院工学研究科 博士前期課程)
  「摩擦圧接によるガス用ポリエチレン支管の栓溶接法の開発」
 下田陽一朗(豊橋技術科学大学大学院 博士後期課程)
  「摩擦攪拌援用高品位異材接合体創成技術の確立」
関西支部
 飯島 司(兵庫県立大学工学部 機械システム工学科)
  「純Ti/SC15CK摩擦圧接の接合現象と継手強度に及ぼす圧接条件の影響」 
 鴛海 翼(大阪大学工学部 マテリアル生産科学専攻)
  「磁気ギアード発電機に関する研究」
 澤西央海(大阪大学大学院工学研究科 マテリアル生産科学専攻 修士課程)
  「パルス通電法を用いた高張力鋼板抵抗スポット溶接継手のミクロ組織解析とその特性評価」
 西田太一(大阪大学大学院工学研究科 マテリアル生産科学専攻 修士課程)
  「摩擦攪拌接合を用いたアルミニウム合金/ステンレス鋼異種材料接合における界面構造解析」
 馬場勇人(大阪大学工学部 応用理工学科 生産科学コース)
  「高速増殖炉用316Rステンレス鋼のレーザプロセシング」
中国支部
 藤永 晃(広島大学大学院工学研究科 機械物理工学専攻 博士課程前期)
  「その場観察法を用いた凝固割れ感受性評価法の検討」
九州支部
 (九州工業大学大学院 生命体工学研究科 生体機能専攻)
  「アルミニウム/銅クラッド材の加熱処理に伴う接合界面の材料学的特性に関する研究」
 玉城光輝(沖縄工業高等専門学校 創造システム工学専攻)
  「溶融池磁気制御アーク溶接法の適用拡大に関する研究」
平成23年4月 北海道支部
 伊藤進也(北見工業大学 機械システム工学専攻 博士前期課程)
    「異材継手接合界面における中間層の成長と破断現象並びに破断機構の解明
    −純Al/純Ni継手による基礎的検討−」
東北支部
 栗原耕平(東北大学大学院工学研究科 博士前期課程)
    「粒界工学による安定化オーステナイトステンレス鋼のナイフラインアタックの抑制」
東部支部
 李昶準(東京大学大学院工学系研究科 マテリアル工学専攻 博士課程)
  「鋼中のB1化合物からのフェライト生成挙動」
 川端洋介(信州大学大学院工学系研究科 社会開発工学専攻 修士課程)
    「建築鉄骨における柱梁溶接接合部の変形能力に関する研究」
 島田一輝(群馬大学大学院工学研究科 生産システム工学専攻 博士前期課程)
     「プラズマアーク切断ヒュームの基礎研究」
 水谷晃(早稲田大学基幹理工学研究科 機械科学専攻 修士課程)
  「Ni基合金 (Alloy 182) / 低合金鋼 (LAS) 境界部のき裂停留挙動に関する材料,
    環境因子からの検討」
東海支部
 権田英修(豊橋技術科学大学大学院 博士後期課程)
  「超硬合金材料拡散接合技術の開発・実用化」
 佐波孝洋(三重大学大学院工学研究科 機械工学専攻 修士課程)
    「抵抗スポット溶接中の被溶接材の電気抵抗変化- SPCC材とSUS304材の比較 -」
関西支部
 生島一樹(大阪府立大学大学院 工学研究科 博士前期課程)
  「理想化陽解法FEMによる溶接過渡変形・応力解析手法の開発」
 猿渡周雄(大阪大学大学院工学研究科マテリアル生産科学専攻 博士前期課程)
  「鉄鋼材料とアルミニウム合金の異材圧延接合における界面組織形成過程」
 鳥形啓輔(大阪大学工学部 応用理工学科 マテリアル生産科学)
  「強度・変形のバランスを考慮した高強度鋼柱梁接合部の合理的設計 に関する基礎的研究」
 西岡亮(大阪大学大学院工学研究科マテリアル生産科学専攻 博士前期課程)
  「980MPa級高強度鋼溶接継手の溶接金属必要靭性に関する破壊力学的研究」
 山本将貴(大阪大学工学部 応用理工学科 生産科学コース)
  「摩擦撹拌点接合を用いた界面反応制御によるアルミニウム合金/鋼異材接合プロセス」
  中国支部
 堀江祥平(広島大学大学院工学研究科 機械システム工学専攻 博士課程後期)
  「Weldability and Mechanism of Welding Process of Friction Stir Spot Welding in Mg Alloys
    (Mg合金の摩擦撹拌点溶接における溶接性と接合現象解明)」
九州支部
 篠原統紀(九州工業大学大学院 博士前期課程)
  「椀形レーザフォーミング変形機構の簡便モデルによる検討」
 石丸正太朗(熊本大学大学院自然科学研究科機械システム工学専攻博士前期課程)
  「カバープレートを用いたMg合金の抵抗スポット溶接法とその継手特性」
平成22年4月 北海道支部
 田中 智紘(北海道大学大学院工学研究科 修士課程)
  「TiC基サーメットの燃焼合成と鉄基合金への同時接合」
東北支部
 中村 圭(東北大学大学院工学研究科 材料システム工学専攻)
  「オーステナイト系ステンレス鋼摩擦攪拌接合部の組織と諸特性に及ぼす接合条件の影響」
東部支部
 水田 知宏(日本大学大学院生産工学研究科機械工学専攻 博士前期課程)
  「摩擦シーム接合によるアルミニウム合金突合せ継手の機械的性質」
 木庭 正貴(東京大学大学院工学系研究科 マテリアル工学専攻 修士課程)
  「液相拡散接合による鋼/Mg合金の異種材料接合」
 三富 均(日本大学大学院生産工学研究科機械工学専攻 博士前期課程)
  「高炭素鋼並びに低炭素鋼における摩擦攪拌接合およびティグ溶接部の性質」
東海支部
 角 亮磨(中部大学大学院工学研究科 前期課程)
  「オーステナイト系ステンレス鋼と各種機械構造用炭素鋼の摩擦圧接」
 Yang Kun(豊橋技術科学大学大学院 博士後期課程)
  「溶射粒子偏平挙動解析によるプロセス制御指針の確立」
関西支部
 一原 彰宏(兵庫県立大学大学院工学研究科 機械工学専攻 博士前期課程)
  「SUS310S薄肉円管の摩擦圧接における接合現象と継手強度に及ぼす圧接条件の影響」
 西内 俊平(大阪大学大学院工学研究科 マテリアル生産科学専攻)
  「亜鉛合金インサートを用いたアルミニウム合金と鋼の同種および異種金属接合」
 齋藤 雄一(大阪大学大学院工学研究科 マテリアル生産科学専攻)
  「アルミニウム合金/鋼異種金属材料接合における継手強度」に及ぼす界面構造の影響
 前田 修平(大阪大学工学部 応用理工学科)
  「三自由度球面電磁アクチュエータ及びその制御」
 庄司 博人(大阪大学工学部 応用理工学科)
  「変形挙動解析に基づくレーザ溶接継手シャルピー靭性の簡易評価手法
中国支部
 高柳 大輔(広島大学大学院工学研究科 機械システム工学専攻 博士前期課程)
  「パルス通電加熱ホットワイヤTIG溶接法およびホットワイヤ・レーザー溶接法を用いた
   高品質隅肉溶接技術の開発」
九州支部
 米正 裕(九州工業大学大学院 生命体工学研究科 生体機能専攻 博士前期課程)
  「純チタンのYAGレーザー表面改質法の検討」
 迫 達也(熊本大学大学院 自然科学研究科 マテリアル工学専攻 博士前期課程)
  「Ti-Al-X(X=Sn,Nb)合金/炭素鋼界面における接合・分離挙動」
平成21年4月

北海道支部
 小嶋 佳介(北海道大学大学院工学研究科修士課程材料化学専攻2年)
  「発熱反応を利用した超硬合金の省エネ製法と金属部材への同時接合」
東北支部
 佐藤 信也(東北大学大学院工学研究科材料システム工学専攻博士前期2年)
  「安定化オーステナイト系ステンレス鋼の粒界工学制御」
東部支部
 益子 拓樹(新潟大学大学院自然科学研究科材料生産システム専攻博士前期課程2年)
  「超音波振動付与によるフェライト系ステンレス鋼溶接部の結晶粒の微細化」
 三澤  慧(東京大学大学院工学系研究科システム創成学専攻修士課程 1年)
  「ガス減圧と動的破壊現象を練成した高圧ガスパイプライン高速延性き裂伝播
   シミュレーションモデルの開発」
 渡邉  汗(日本大学大学院生産工学研究科機械工学専攻博士前期課程2年)
  「パルスYAGレーザによる純チタンとアルミニウム合金の重ね溶接性に及ぼすインサート材の影響」
東海支部
 岡本 圭右(三重大学大学院工学研究科機械工学専攻材料機能設計研究分野)
  「コンデンサー放電式パーカッション溶接継手の強度におよぼす溶接条件の影響」
 宮川  堅(豊橋技術科学大学大学院博士後期課程2年接合加工研究室)
  「摩擦攪拌作用を用いた異種金属材料重ね継ぎ手の創製ならびに継ぎ手特性の評価」
関西支部
 井上 晴雄(兵庫県立大学大学院工学研究科博士前期課程機械系工学専攻2年次)
  「有限要素法による摩擦圧接中の摩擦トルク・圧接面温度解析手法の検討」
 野本 裕己(大阪大学工学部応用理工学科マテリアル生産科学科目)
  「高耐食ニッケル合金の溶接性評価」
 松本 倫幸(大阪大学大学院工学研究科マテリアル生産科学専攻)
  「単結晶GaN/Ti薄膜ナノ界面構造解析とその特性評価」
 森川  滋(兵庫県立大学大学院材料研究科物質系工学専攻)
  「TiNi合金細線のマイクロ抵抗溶接」
 巽  裕章(大阪大学大学院工学研究科マテリアル生産科学専攻)
  「銀ナノ粒子を用いた接合プロセスの開発」
 北野 萌一(大阪大学工学部応用理工学科マテリアル生産科学科目)
  「溶接部近傍に強度不均質を持つ円筒配管溶接継手の変形強度特性」
中国支部
 吉村 正彦(近畿大学大学院システム工学研究科博士前期課程2年)
  「薄板構造の溶接変形防止に関する研究」
九州支部
 今村 博之(九州工業大学大学院工学研究科物質工学専攻博士前期課程2年)
  「突合せ多層溶接により生じる各パスごとの溶接変形とその特徴」
 吉本 浩輔(長崎総合科学大学工学部機械工学科4年生)
  「極厚高張力鋼板溶接継手部の破壊靭性評価」

   ホームに戻る  /   学会の紹介 に戻る  /   各賞受賞に戻る
 
Copyright (c) 一般社団法人溶接学会 1998-2006  
■一般社団法人溶接学会
〒101-0025 東京都千代田区神田佐久間町4丁目20番地 溶接会館6F  Tel:03-5825-4073 FAX:03-5825-4331