You are here: HOME > 学会の紹介 > 各賞受賞 > 溶接学会 学会賞 歴代受賞者
   ホームに戻る  /   学会の紹介 に戻る  /   各賞受賞に戻る
溶接学会 研究発表賞 歴代受賞者
   
受賞年度
受賞者名(受賞時勤務先)
平成28年4月 春季全国大会
1. 発表題目:低合金TRIP 鋼の摩擦攪拌接合部の微細組織形成挙動
   発 表 者:三浦拓也 (大阪大学)
2. 発表題目:鉄鋼のFSW を可能とする新規W 基合金ツールの開発
   発 表 者:辻あゆ里 ((株)アライドマテリアル)
3. 発表題目:Interfacial strength evolution in low temperature steel-to-steel solid state bonding
   発 表 者:PONGMORAKOT KITTIPAN(東京大学)
秋季全国大会
1. 発表題目:純チタンと304 ステンレス鋼の重ね摩擦攪拌接合部の組織と継手強度
   発 表 者:古谷拓希(東北大学)
2. 発表題目:摩擦重ね接合によるステンレス鋼と炭素繊維強化熱可塑性樹脂との異材接合
   発 表 者:三輪剛士(大阪大学)
3. 発表題目:690 系Ni 基合金と低合金鋼異材溶接部の延性低下割れ感受性に及ぼす希釈率の影響
        ― 690系Ni基合金異材溶接金属の高温割れ感受性評価(第2報) ―
   発 表 者:大谷直之(広島大学)
4. 発表題目:線形摩擦接合を用いて作成したチタン合金の異材接合継手における継手性能に及ぼす寄り代の影響
   発 表 者:篠原貴彦((株)IHI)
5. 発表題目:低回転摩擦圧接による中炭素鋼継手の作製
   発 表 者:白沢卓大(大阪大学)
6. 発表題目:アーク溶接時に発生するヒューム一次粒子の集団成長過程の数値計算
   発 表 者:南 翔太(大阪大学)
平成27年4月 春季全国大会
1. 発表題目:高強度鋼板抵抗スポット溶接継手の強度特性に及ぼす残留応力の影響
   発 表 者:伊與田 宗慶(大阪大学 現大阪工業大学)
2. 発表題目:深溶込み・低スパッタハイブリッドタンデムアーク溶接法の開発(第3報:耐気孔性)
   発 表 者:袁  倚旻(叶_戸製鋼所)
3. 発表題目:放電プラズマ焼結装置を用いた炭化ジルコニウムの直接固相接合
   発 表 者:小濱 和之(大阪大学)
4. 発表題目:レーザ・バレストレイン試験法の開発 
−オーステナイト系ステンレス鋼レーザ溶接部における凝固割れ(1)−
   発 表 者:Chun Eun Joon (大阪大学)
5. 発表題目:すみ肉溶接と接着接合を併用した重ね継手の静的強度および弾性力学挙動
   発 表 者:廣畑 幹人(名古屋大学)
6. 発表題目:狭開先角継手へのレーザホットワイヤ溶接適用検討
   発 表 者:松本 直幸(蟹HI)
秋季全国大会
1. 発表題目:Analysis of interfacial contact mechanisms in solid-state bonding of superplastic steels
   発 表 者:衡 中皓(大阪大学)
2. 発表題目:高窒素含有22Cr-13Ni-5Mn-2Mo-Nb,V ステンレス鋼溶接継手性能
   発 表 者:浄徳 佳奈(新日鐵住金梶j
3. 発表題目:軟鋼のレーザ・アークハイブリッド溶接部特性に及ぼす溶接金属中酸素含有量の影響
   発 表 者:竹崎 馨(大阪大学)
4. 発表題目:摩擦重ね接合による炭素繊維強化熱可塑性樹脂とアルミニウム合金の直接異材接合
   発 表 者:永塚 公彬(大阪大学)
平成26年4月 春季全国大会
1.発表題目:ステンレス鋼/銅のレーザブレージングの検討
   発 表 者:小橋泰三 (神鋼溶接サービス(株))
2.発表題目:厚板アルミニウム合金のボビンタイプFSWにおける回転数の影響
   発 表 者:松岡修史 ((株)IHI)
3.発表題目:9%Ni鋼溶接継手の衝撃値に及ぼす予歪の影響
  発 表 者:神林順子 ((株)IHI)
4.発表題目:裏面加熱を用いたT型すみ肉溶接継手における角変形低減効果に関する検討
       (第2報:数値シミュレーションによる検討)
  発 表 者:小林真治 (大阪大学)
  秋季全国大会
1.発表題目:高輝度X線透過装置を用いた摩擦攪拌接合時の流動解析
   発 表 者:今泉拓也 (大阪大学)
2.発表題目:液滴移行現象の三次元モデル解析
  発 表 者:木花翔吾 (大阪大学)
3.発表題目:Evaluation of Solidification Cracking Susceptibility Based on
       High-Temperature Strain Analysis
       −Evaluation of Hot Cracking Susceptibility on Large Scaled Cast Steel Part
       for Construction Machinery During GMA Welding (2nd Report)−
  発 表 者:Rittichai PHAONIAM (広島大学)
4.発表題目:溶融Mg 浴とSiC 粉末を用いたSUS304 の表面複合化
   発 表 者:瀧澤圭介 (岩手大学)
5.発表題目:重合メッシュを用いた理想化陽解法FEM による溶接変形・残留応力解析
   発 表 者:生島一樹 (大阪府立大学)
6.発表題目:レーザ溶接部のシャルピー衝撃試験におけるFPD 挙動の予測
   発 表 者:福田侑也 (大阪大学)
7.発表題目:銀ナノ粒子および酸化銀微粒子を用いた純銅の抵抗スポット溶接
  発 表 者:鈴木裕一郎 (大阪大学)
平成25年4月 春季全国大会
1.発表題目:高Si球状黒鉛鋳鉄の熱影響部組織に関する研究
  発 表 者:梅谷拓郎
2.発表題目:亜鉛めっき鋼板溶接部の気孔低減(第1報:溶接材料の影響)
  発 表 者:泉谷 瞬
3.発表題目:亜鉛めっき鋼板溶接におけるスパッタ低減
  発 表 者:上田裕司
4.発表題目:鉄鋼の摩擦攪拌接合過程におけるCo基合金接合ツールの摩耗に及ぼすツール材料特性の影響
  発 表 者:三宅将弘
  秋期全国大会
1.発表題目:亜鉛めっき熱間プレス鋼板の重ねレーザ溶接性
  発 表 者:コ永仁寿
2.発表題目:溶接部特性に及ぼす細径ワイヤ適用低入熱サブマージアーク溶接の効果
  発 表 者:石神篤史
3.発表題目:SUS310Sステンレス鋼のレーザ溶接における凝固割れ感受性に及ぼす溶接条件の影響
  発 表 者:門井浩太
4.発表題目:摩擦攪拌プロセスを施したステライトの母材結晶粒径に及ぼす晶出炭化物の影響
  発 表 者:北村優介
5.発表題目:画像分光器を用いたガスメタルアーク溶接のプラズマ診断
  発 表 者:辻村吉寛
6.発表題目:高強度鋼板のスポット溶接部組織の特徴
  発 表 者:若林千智
7.発表題目:ナノ微粒子プラズマ溶射におけるスラリー粘度調整と成膜性の向上
  発 表 者:田崎智子
平成24年4月 春季全国大会
1.発表題目:複動式摩擦攪拌点接合によるアルミニウム合金継手の機械的性質
  発 表 者:岡田豪生(川崎重工業梶j
2.発表題目:インサート材を用いたcBNと超硬合金の固相拡散接合
  発 表 者:佐藤陽平(岩手大学)
3.発表題目:溶接アークの磁気的制御に関する研究(第5報)
  発 表 者:荻野陽輔(大阪大学)
  秋季全国大会
1.発表題目:パルス通電法を用いた高張力鋼板の抵抗スポット溶接継手における変形挙動のその場観察
  発 表 者:澤西央海(大阪大学)
2.発表題目:摩擦撹拌作用によるアルミニウムと鉄鋼材料の接合における接合界面形成におよぼす
       塑性流動の影響
  発 表 者:下田陽一朗(豊橋技術科学大学)
3.発表題目:深穴穿孔法による残留応力評価の高精度化
  発 表 者:北野萌一(大阪大学)
4.発表題目:Effect of Crystal Orientation on Microstructure Evolution in 304
       Stainless Steel Single Crystal During Friction Stir Spot Welding
  発 表 者:田鍾 盡(東北大学)
5.発表題目:TIG-MIG複合化による高品質・高能率な溶接プロセスの検討(第2報)
  発 表 者:金丸周平(大陽日酸梶j
6.発表題目:高出力超音波積層造形法におけるAl合金接合部組織形成に対する積層効果
  発 表 者:藤井啓道(東北大学)
平成23年4月 春季全国大会
1.発表題目:グロビュラー移行制御による炭酸ガスアーク溶接のスパッタおよびヒューム低減
  発 表 者:山崎 圭
2.発表題目:電流波形制御によるタンデムSAW施工法の検討
  発 表 者:安藤 光
3.発表題目:鋳鉄と低合金鋼の異材レーザ溶接
  発 表 者:ボンドロウシュ ペトル(Vondrous Petr)
4.発表題目:薄板の電子ビーム溶接継手における残留応力特性
  発 表 者:河西 龍
秋季全国大会
1.発表題目:厚肉配管における溶接インプロセス品質管理システムの開発
  発 表 者:藤田善宏
2.発表題目:Ni基合金溶接部におけるX線残留応力測定の高精度化によるウォータジェットピーニング
       の残留応力低減効果の検討
  発 表 者:橋本匡史
3.発表題目:高張力鋼板のパルス通電抵抗スポット溶接技術の開発
  発 表 者:谷口公一
4.発表題目:電磁浮遊法による高温融体の表面張力測定
  発 表 者:小澤俊平
5.発表題目:鉄鋼材料のフェムト秒レーザ衝撃硬化機構の一考察
  発 表 者:塚田貴大

平成22年4月

春季全国大会
1.発表題目:多電極サブマージアーク溶接における温度場制御のための入熱分布特性についての検討
  発 表 者:越智 申久(大阪大学)
2.発表題目:短パルスレーザ照射による酸化チタン皮膜の表面改質
  発 表 者:矢野 良明(大阪大学)
3.発表題目:電磁圧接による直径1mm の導体露出部を有するFPC同士の重ね合わせ接合
  発 表 者:杉山 善崇(矢崎総業梶j

 

秋季全国大会
1.発表題目:ナノインデンテーションおよび微小引張試験によるアルミニウム
       /鋼異材接合材の界面反応層評価
  発 表 者:小椋 智(大阪大学)
2.発表題目:強度不均質を有するパイプライン周溶接部の延性き裂発生限界評価
  発 表 者:本橋 裕之(東京ガス梶j
3.発表題目:多段通電による片側点接合技術(第4報)
  発 表 者:伊達 亮介(ダイハツ工業梶j
4.発表題目:亜鉛めっき鋼板重ねレーザ溶接時のレーザ加熱めっき除去技術の開発
  発 表 者:尾崎 拓也(広島大学)
5.発表題目:347オーステナイト系ステンレス鋼の粒界工学制御
  発 表 者:栗原 耕平(東北大学)
6.発表題目:三相系ステンレス鋼溶接金属における残留オーステナイト生成モデル
  発 表 者:早田 新(大阪大学)
7.発表題目:Cr-Mo-V鋼溶接部のシャルピー衝撃値に及ぼす積層厚さの影響
  発 表 者:阿部 大輔(鰍hHI)

平成21年4月

春季全国大会
1.発表題目:Fe-36%Ni合金の自動GTAW溶接部斑点形成に関する研究(U)
  発 表 者:李 煕根(大于造船海洋研究所)
2.発表題目:レーザ圧接された亜鉛めっき鋼板とアルミニウム異材接合界面の微細組織観察
  発 表 者:西本浩司(阿南工業高等専門学校)
3.発表題目:溶接法が異なる場合の入熱パラメータと角変形の関係に関する一考察
  発 表 者:岡野成威(大阪大学)
4.発表題目:溶接アークの磁気的制御に関する研究(第2報)
  発 表 者:野村和史(大阪大学大学院)

 

秋季全国大会
1.発表題目:自動車用鋼板のスポット溶接継手強度に及ぼす塗装焼付け熱履歴の影響
  発 表 者:岡田 徹(住友金属工業梶j
2.発表題目:FSMによる腐食・減肉の検出と監視
  発 表 者:奥 健太郎(アトラス)
3.発表題目:プラズマGMA溶接システムの開発
  発 表 者:小野貢平(潟_イヘン)
4.発表題目:Ba0.77Sr0.23TiO3の誘電特性に及ぼすBaHfO3添加量の影響と薄膜化
  発 表 者:黒木義博(愛媛大学大学院)

 

 

   
 
   ホームに戻る  /   学会の紹介 に戻る  /   各賞受賞に戻る
 
Copyright (c) 一般社団法人溶接学会 1998-2006  
■一般社団法人溶接学会
〒101-0025 東京都千代田区神田佐久間町4丁目20番地 溶接会館6F  Tel:03-5825-4073 FAX:03-5825-4331