氏名: | 永塚公彬 殿 |
所属: | 大阪大学 |
題目: | 「Al合金と樹脂・CFRPの摩擦重ね接合性に及ぼす材料因子の影響」 |
本研究委員会主催・共催の講演会・研究発表会において特に優秀と認められる講演を行った |
氏名: | 澤西央海 殿 |
所属: | JFEスチール(株) |
題目: | 「適応制御を活用した抵抗スポット溶接技術の開発」 |
本研究委員会主催・共催の講演会・研究発表会において特に今後の健闘が期待されると認められる講演を行った。 |
氏名: | 及川初彦 殿 |
所属: | 日鉄住金テクノロジー(株) |
題目: | 長年にわたって本委員会の幹事・委員長を歴任し当委員会の運営・活性化に多大な貢献をした。 |
氏名: | 佐山 満 殿 |
所属: | (株)本田技術研究所 |
題目: | 「スチールとアルミニウム合金のFSW異材接合ハイブリッドサブフレームの開発」 |
本研究委員会主催・共催の講演会・研究発表会において特に優秀と認められる講演を行った。 |
氏名: | 村上俊夫 殿 |
所属: | (株) 神戸製鋼所 |
題目: | 「スポット溶接のチリ発生に及ぼす電極外周加圧の影響」 |
本研究委員会主催・共催の講演会・研究発表会において特に今後の健闘が期待されると認められる講演を行った。 |
氏名: | 菅 泰雄 殿 |
所属: | 慶應義塾大学 |
題目: | 長年にわたって本委員会の幹事・委員長を歴任し当委員会の運営・活性化に多大な貢献をした。 |
氏名: | 柴柳敏哉 殿 |
所属: | 富山大学 |
題目: | 「透明作動流体による摩擦撹拌スポット接合における塑性流動の可視化」 |
本研究委員会研究発表会において特に優秀と認められる講演を行った。 |
氏名: | 平野 聡 殿 |
所属: | 株式会社日立製作所 |
題目: | 「竜巻FSWの開発」 |
本研究委員会研究発表会において特に今後の健闘が期待されると認められる講演を行った。 |
氏 名: | 大久保通則 殿 |
所 属: | 日本大学 |
長年にわたって本委員会の幹事を歴任し当委員会の運営・活性化に多大な貢献をした。 |
氏名: | 森貞好昭 殿 |
所属: | 大阪大学 |
題目: | 「高輝度X線透過型溶接機構4次元可視化システムを用いたFSW中の塑性流動現象の解明」 |
本研究委員会研究発表会において特に優秀と認められる講演を行った。 |
氏名: | 岡田豪生 殿 |
所属: | 川崎重工業株式会社 |
題目: | 「複動式FSJの航空機適用研究」 |
本研究委員会研究発表会において特に今後の健闘が期待されると認められる講演を行った。 |
氏名: | 西畑ひとみ 殿 |
所属: | 住友金属工業株式会社 |
題目: | 「3次元CAE を利用した片側スポット溶接における多点溶接性影響因子の検討について」 |
本研究委員会研究発表会において特に優秀と認められる講演を行った。 |
氏名: | 宮坂史和 殿 |
所属: | 大阪大学 |
題目: | 「粒子法によるFSW シミュレーションモデルの開発」 |
本研究委員会研究発表会において特に今後の健闘が期待されると認められる講演を行った。 |
氏名: | 里中 忍 殿 |
所属: | 熊本大学 |
長年にわたって本委員会の委員長、副委員長、幹事を歴任し当委員会の運営・活性化に多大な貢献をした。 |
氏名: | 伊賀上光隆 殿 |
所属: | ホンダエンジニアリング株式会社 |
題目: | 「せん断超音波を用いたスポット溶接ナゲット径推定法について」 |
本研究委員会研究発表会において特に優秀と認められる講演を行った。 |
氏名: | 谷口公一 |
所属: | JFEスチール株式会社 |
題目: | 「高張力薄鋼板の抵抗スポット溶接技術の開発」 |
本研究委員会研究発表会において特に今後の健闘が期待されると認められる講演を行った。 |
氏名: | 大阪府立大学 |
所属: | 柴原正和 |
題目: | 「三次元溶接変形の画像計測」 |
本研究委員会研究発表会において特に今後の健闘が期待されると認められる講演を行った。 |
氏名: | 笹部誠二 |
所属: | 株式会社神戸製鋼所 |
長年にわたって本委員会の副委員長、幹事を歴任し当委員会の運営・活性化に多大な貢献をした。 |
氏名: | 柴柳敏哉 殿 |
所属: | 大阪大学 |
題目: | 「摩擦攪拌接合における塑性流動と変形モード」 |
本研究委員会研究発表会において特に優秀と認められる講演を行った。 |
氏名: | 上田秀樹 殿 |
所属: | 住友金属工業株式会社 |
題目: | 「スポット溶接継手の破断予測技術の開発」 |
本研究委員会研究発表会において特に今後の健闘が期待されると認められる講演を行った。 |
氏名: | 木村真晃 殿 |
所属: | 兵庫県立大学 |
題目: | 「Al系材料/軟鋼摩擦圧接の接合現象と継手強度について」 |
本研究委員会研究発表会において特に今後の健闘が期待されると認められる講演を行った。 |
氏名: | 片山聖二 殿 |
所属: | 大阪大学 |
長年にわたって本委員会の副委員長、幹事を歴任し当委員会の運営・活性化に多大な貢献をした。 |
氏名: | 熊井信次 殿 |
所属: | 東京工業大学 |
題目: | 「種々の先端的手法によるアルミニウム合金/鋼異材重ね合せ接合とその接合界面組織解析」 |
本研究委員会研究発表会において特に優秀と認められる講演を行った。 |
氏名: | 王 静波 殿 |
所属: | 松下溶接システム株式会社 |
題目: | 「薄板のロボット溶接およびパウダーを利用したレーザブレージング法の開発」 |
本研究委員会研究発表会において特に今後の健闘が期待されると認められる講演を行った。 |
氏名: | 村川英一 殿 |
所属: | 大阪大学 |
長年にわたって本委員会の幹事を歴任し当委員会の運営・活性化に多大な貢献をした。 | |
氏名: | 小野守章 殿 |
所属: | JFEスチール株式会社 |
長年にわたって本委員会の幹事を歴任し当委員会の運営・活性化に多大な貢献をした。 |
氏名: | 松下宗生 殿 |
所属: | JFEスチール株式会社 |
題目: | 「プラズマ・アークハイブリッド溶接技術の開発」 |
本研究委員会主催・共催の講演会・研究発表会において特に優秀と認められる講演を行った。 |
所属: | 広島大学 |
題目: | 「摩擦撹拌点接合(FSSW)時の局部溶融・割れ発生現象」 |
本研究委員会主催・共催の講演会・研究発表会において特に今後の健闘が期待されると認められる講演を行った。 |
氏名: | 山田龍三 殿 |
所属: | 大同特殊鋼株式会社 |
題目: | 「アーク現象解析技術の開発」 |
本研究委員会主催・共催の講演会・研究発表会において特に今後の健闘が期待されると認められる講演を行った。 |
氏名: | 寺崎俊夫 殿 |
所属: | 九州工業大学 |
長年にわたって本委員会の幹事を歴任し当委員会の運営・活性化に多大な貢献をした。 | |
氏名: | 藤井孝治 殿 |
所属: | 元 松下溶接システム株式会社 |
長年にわたって本委員会の副委員長、幹事を歴任し当委員会の運営・活性化に多大な貢献をした。 |
氏名: | 沖田泰明 殿 |
所属: | JFEスチール株式会社 |
題目: | 「高板厚比三枚重ね抵抗スポット溶接プロセスの開発」 |
本研究委員会主催・共催の講演会・研究発表会において、特に優秀と認められる講演を行った。 |
氏名: | 木村真晃 殿 |
所属: | 兵庫県立大学 |
題目: | 「センタードライブ方式による角棒摩擦圧接継手の機械的特性と接合自己完了摩擦圧接法の開発」 |
本研究委員会主催・共催の講演会・研究発表会において、特に今後の健闘が期待されると認められる講演を行った。 |
氏名: | 前川 仁 殿 |
所属: | 埼玉大学 |
長年にわたって本委員会の委員長、副委員長、幹事を歴任し、当委員会の運営・活性化に多大な貢献をした。 |
氏名: | 熊谷 正樹 殿 |
所属: | 住友軽金属工業株式会社 |
題目: | 「複動式ツールによる新しいFSW技術の開発」 |
本研究委員会主催・共催の講演会・研究発表会において、 特に優秀と認められる講演を行った。
氏名: | 笹部 誠二 殿 |
所属: | 株式会社 神戸製鋼所 |
題目: | 「新開発の溶融アルミめっき鋼板を用いたアルミニ ウム合金材と鋼板との接合」 |
本研究委員会主催・共催の講演会・研究発表会において、 特に今後の健闘が期待されると認められる講演を行った。
MP-388-2005氏名: | 藤井 英俊 殿 |
所属: | 大阪大学 |
題目: | 「種々の鉄鋼材料の摩擦攪拌接合」 |
本研究委員会主催・共催の講演会・研究発表会において、 特に今後の健闘が期待されると認められる講演を行った。
氏名: | 長谷川 和芳 殿 |
所属: | 株式会社 電元社製作所 |
長年にわたって当委員会の幹事を歴任し、当委員会の発展に多大な貢献をした。
氏名: | 竹上 弘彰 殿 |
所属: | (独)科学技術振興機構 |
題目: | 「摩擦現象を利用したシリンダ内表面コーティング法の開発」 |
氏名: | 芹澤 久 殿 |
所属: | 大阪大学 |
題目: | 「曲面薄板構造物の溶接変形の予測技術」 |
氏名: | 藤本 光生 殿 |
所属: | 川崎重工業 |
題目: | 「フリクションスポット接合法(FSJ)の開発と実用化」 |
氏名: | 川人 洋介 殿 |
所属: | 大阪大学 |
題目: | 「YAGレーザスポット重ね溶接におけるインプロセスモニタリングと適応制御」 |
氏名: | 鈴木 暁男 殿 |
所属: | 東京工業大学 |
長年に渡って当委員会の幹事を歴任し,当委員会の発展に多大な貢献をした。
氏名: | 加藤 慎也 殿 |
所属: | トヨタ車体 |
題目: | 「2点同時高速片面溶接技術の開発」 |
氏名: | 中澤 嗣夫 殿 |
所属: | 富士重工業 |
題目: | 「FSW接合の足回り部品への適用」 |
氏名: | 小野 守章 殿 |
所属: | JFEスチール |
題目: | 「自動車用高強度薄鋼板のスポット溶接性」 |
氏名: | 阿部 博司 殿 |
所属: | 大阪工業大学 |
長年に渡って当委員会の幹事を歴任し,当委員会の発展に多大な貢献をした。
氏名: | 新垣 淑隆 殿 |
所属: | コマツ |
題目: | 「片面プラズマスポット溶接の自動車ボデーへ の適用」 |
本研究委員会主催・共催の講演会・研究発表会において、特に優秀と認められる講演を行った。
氏名: | 安達 修平 殿 |
所属: | ヤマハ発動機(株) |
題目: | 「アルミニウム合金と鉄系材料の抵抗接合技術」 |
本研究委員会主催・共催の講演会・研究発表会において、 特に今後の健闘が期待されると認められる講演を行った。
MP-330-2002氏名: | 白井 秀彰 |
所属: | (株)デンソー |
題目: | 「高集光・高速加工による変形量低減-レーザ溶
接による自動車部品のミクロン 及びサブミクロン領域における変形挙動に関す る研究(第2報)-」 |
本研究委員会主催・共催の講演会・研究発表会において、 特に今後の健闘が期待されると認められる講演を行った。
氏名: | 近藤 正恒 殿 |
所属: | トヨタ自動車(株) |
長年にわたって、当委員会の幹事・副委員長等を歴任し、 当委員会の発展に多大な貢献をした。
氏名: | 綿貫啓一 殿 |
所属: | 埼玉大学 |
講演題目: | 「インターネット/マルチメディア技術を利用した設計、 生産支援のための熟練技能伝承システムの開発」 |
氏名: | 北村貴典 殿 |
所属: | 九州工業大学工学部 |
講演題目: | 「レーザ重ね継手の疲労強度と接合寸法」 |
氏名: | 大縄 登史男 殿 |
所属: | 株式会社 ダイヘン |
講演題目: | 「タンデムパルスGMA溶接法薄板高速溶接への 適用」 |
氏名: | 大石橋宏次 殿 |
所属: | 日本ガス圧接 |
氏名: | 仝 紅軍 殿 |
所属: | 株式会社 ダイヘン |
講演題目: | 交流パルスMIG溶接システムによる薄板の溶接品質および生産性向上 |
氏名: | 青田 欣也 殿 |
所属: | 株式会社 日立製作所 |
講演題目: | 各種AL合金のFSW特性および他の接合法との比較 |
氏名: | 古迫 誠司 殿 |
所属: | 新日本製鐵株式会社 |
講演題目: | レーザ溶接されたハット型部材の衝撃吸収特性 |
氏名: | 黒木 新一郎 殿 |
所属: | 三菱自動車工業株式会社 |
氏名: | 神定 光憲 殿 |
所属: | 日産自動車株式会社 |
講演題目: | サーボ式スポット溶接ガンを用いた品質モニタリング技術の開発 |
氏名: | 佐藤 裕 殿 |
所属: | 東北大学 |
講演題目: | 6063Al合金Friction Stir 接合部の組織形成機構 |
氏名: | 石出 孝 殿 |
所属: | 三菱重工業株式会社 |
講演題目: | TIGアーク同軸化YAGレーザ溶接法の開発 |
氏名: | 犬塚 雅之 殿 |
所属: | 川崎重工業株式会社 |
講演題目: | 加圧力制御による摩擦撹拌接合法の開発とその適用 |
氏名: | 樺澤 眞事 殿 |
所属: | NKK総合材料技術研究所 |
氏名: | 三田 常夫 殿 |
所属: | 日立ビアメカニクス株式会社 |
講演題目: | 「自動車ボデー用交流マグ溶接電源とその適用」 |
氏名: | 片山 聖二 殿 |
所属: | 大阪大学 接合科学研究所 |
講演題目: | 「アルミニウム合金レーザ溶接部の機械的特性」 |
氏名: | 近江 義典 殿 |
所属: | 株式会社 デンソー 生産技術開発部 |
講演題目: | 「自動車用小物部品へのレーザ溶接の適用」 |
氏名: | 塩 崎 毅 殿 |
所属: | 日本鋼管 株式会社 総合材料技術研究所 |
講演題目: | 「薄鋼板のアーク溶接部の疲労強度向上に対する局部加熱の効果」 |
氏名: | 松山 欽一 殿 |
所属: | MIT(マサチューセッツ工科大学) |
氏名: | 里中 忍 殿 |
所属: | 熊本大学 工学部 |
講演題目: | 「抵抗スポット溶接部の品質モニタリングと品質検壽 査技術に関する調査、検討WG成果報告の概要」 |
氏名: | 佐橋 賢治 殿 |
所属: | (株)ナ・デックス |
講演題目: | 「NPTタイマーの制御方法と原理」 |
氏名: | 西尾 匡弘 殿 |
所属: | トヨタ自動車(株)生技開発部 |
講演題目: | 「アルミボディー部品のレーザ溶接技術開発」 |
氏名: | 小島 昌治 殿 |
所属: | 富士重工(株) |
講演題目: | 「極低炭素鋼のスポット溶接継手強度」 |
氏名: | 高 隆夫 殿 |
所属: | 住友金属工業(株)東京本社 企画部 |
氏名: | 長谷川 壽男 殿 |
所属: | 川崎重工業(株)生産技術開発センター |
氏名: | 内原正人 殿 |
所属: | 住友金属工業(株) |
講演題目: | 「テーラードブランク用マッシュシーム溶接部 の基礎特性」 |
氏名: | 瀬渡 賢 殿 |
所属: | 川崎重工業(株) 生産技術開発センター |
講演題目: | 「アルミ新幹線構体溶接ロボットシステムの開 発と実適用」 |
氏名: | 今村美速 殿 |
所属: | (株)神戸製鋼所 アルミ・銅事業本部 |
講演題目: | 「Al-Mg合金板の抵抗スポット溶接性に及ぼす諸 因子の影響」 |
氏名: | 中村 尚範 殿 |
所属: | トヨタ自動車工業 |
講演題目: | 「ロボットのオフラインプログラミングシステムの構築と自動車ボディ組付工程への適用」 |
氏名: | 葭原 裕彰 殿 |
所属: | 豊田自動織機製作所 |
講演題目: | 「亜鉛めっき鋼板の スポット溶接自動組み付けシステム」 |
氏名: | 釜堀 秀也 殿 |
所属: | 日産自動車 技術開発センター |
講演題目: | 「テーラードブランクのレーザ溶接工法の開発」 |
氏名: | 後藤 康宏 殿 |
所属: | 松下産業機器 産業機器研究所 |
講演題目: | 「スポット溶接のインプロセス制御に関する検討」 |
氏名: | 下岡 健蔵 殿 |
所属: | 大阪電気 |
氏名: | 生島 勝之 殿 |
所属: | 日本車輌製造(株) 鉄道車両機器本部 |
講演題目: | 最近の鉄道車両構体軽量化の動向 |
氏名: | 松田 広志 殿 |
所属: | NKK総合材料技術研究所 |
講演題目: | 溶融亜鉛めっき鋼板の電極寿命に及ぼすめっき皮膜中のアルミの影響 |
氏名: | 古賀 信次 殿 |
所属: | 川崎重工(株) |
講演題目: | 各種アルミニウム合金のCO2レーザによる溶接と切断について |
氏名: | 森 清和 殿 |
所属: | 日産自動車 技術開発センター |
講演題目: | レーザ加工の品質保証の現状と課題 |
氏名: | 平塚 一富 殿 |
所属: | |
氏名: | 中村 孝 殿 |
所属: | |
氏名: | 杉山 貞夫 殿 |
所属: | (株)東芝 府中工場重電技術研究所 |
氏名: | 斎藤 亨 殿 |
所属: | 新日本製鐵(株)鉄鋼研究所 |