「21世紀における溶接・接合研究のニュー・ウェイブ」
New-wave of welding and joining research for the 21st century
主 催:大阪大学
開催日:平成13年3月22日(木),23日(金)
場 所:大阪大学接合科学研究所荒田記念館
趣 旨:
21世紀に迎える今,溶接・接合技術の分野で,日本と西欧の両地域でリーダー的地位をもつ
大阪大学接合科学研究所・工学研究科生産科学専攻と英国溶接研究所(TWI)が,溶接・接合工学の将来像をみつめ,
今後の研究の方向を探ることが本セミナーの目的である.また,両研究機関が互いに溶接・接合研究において共同体制を取ることは,
世界的な規模において溶接・接合技術の産学共同展開,及び研究の産業分野への展開に大きな力となるものである.
参加費等:参加費および予稿集は無料(ただし懇親会は有料)
参加定員:200名(申込先着順)
参加申込:下記の項目をFAX:06-6879-8645あるいはe-mail:murakawa@jwri.osaka-u.ac.jpにお知らせ下さい.
@ 参加者 氏名(複数可)
A 懇親会への参加希望
B 参加者所属
C 所属住所およびTEL,e-mailアドレス
問合せ先:大阪大学接合科学研究所
TEL 06-6879-8645
プログラム(案):
平成13年3月22日(木)
Opening Address
13:00-13:20
(1) Prof.Masao Ushio,JWRI,Osaka Univ.
(2) Prof.Kojiro F.Kobayashi,GSE,Osaka Univ.
(3) Dr.Richard Dolby,TWI
Session 1 The Future
13:20-14:20
(1) "Foresight-Future Trends in Materials Joining"
Dr.Richard Dolby(TWI)
(2) "Prospect of Welding Research and Technology in
the 21st Century"
Prof.Masao Toyoda(GSE)
(3) "National Project on Development of Highly
Efficient and Reliable Welding Technology"
Prof.Kiyoshi Nogi(JWRI)
Session 2 New Directions in Joining Processes
14:30-16:30
(1) "Recent Innovations in Joining Technology at TWI"
Dr.Graham Wylde(TWI)
(2) "Approach to Understanding of Mechanisms of TIG
Welding with Activating Flux"
Dr.Manabu Tanaka(JWRI)
(3) "Application of Friction Stir Welding in Various
Aluminum Products"
Dr.Shinji Koga(KHI)
(4) "New Developments in the Joining of Light Metals"
Dr.Lee Smith(TWI)
平成13年3月23日(金)
Session 3
Beam Technology and Properties of Beam Welded Joints
9: 00-10: 30
(1) "The Importance of Tailored Energy Distributions
in Laser Material Processing"
Dr.Paul Hilton(TWI)
(2) "Development of TIG,MIG-YAG Coaxial Welding
Method"
Dr.Takashi Ishide(MHI)
(3) "Mechanisms and Prevention Methods of
Imperfections in High Power Laser Welding"
Prof.Akira Matsunawa and
Prof.Seiji Katayama(JWRI)
Session 4 Surface Technology
10:50-11:50
(1) "HVOF Sprayed Coatings for Corrosion Protection in
Seawater Environments"
Dr.Graham Wylde(TWI)
(2) "Ion-beam and Plasma Processing Technology for
Formation of Boron and Carbon Based Nitride Films"
Dr.Yuichi Setsuhara(JWRI)
Session 5 Simulation and Prediction Methodology
13:00-14:30
(1) "Prediction of Steel HAZ Microstructures"
Dr.Lee Smith(TWI)
(2) "Prediction and Control of Microstructure
Development in Steel Welds"
Dr.Toshihiko Koseki(NSC)
(3) "Computer Simulation of 475℃ Embrittlement in
Stainless Steel"
Prof.Kazutoshi Nishimoto and
Prof.Kazuyoshi Saida(GSE)
Session 6
Structural Integrity Assessment of Welded Structures
14:40-16:00
(1) "A Summary of Recent TWI Work Relating to the
Structural Integrity of Welded Structures"
Dr.Christoph Wiesner(TWI)
(2) "Local Approach to Fracture in the Brittle-to-Ductile
Transition Region of Mismatched Welds"
Prof.Fumiyoshi Minami(GSE)
(3) "Precision Control of Welded Structures Based on
Theoretical Prediction"
Prof.Hidekazu Murakawa(JWRI)
4 協賛等行事案内
●行事名 ○開催日/申込締切 ■開催場所 □問い合わせ先
●ワークショップ「超鉄鋼材料:確かな手応え,新たな展開」 〇平13.1.17〜18 ■つくば国際会議場(つくば) □金属材料技術研究所 TEL
0298-59-2210
●第10回設計工学・システム部門講習会―高度情報化ともの創り革命― 〇平13.1.17〜19 ■工業技術院(つくば) □日本機械学会 TEL
03-5360-3504
●第29回セミナー「21世紀のガスタービンへの期待」 〇平13.1.18〜19 ■東京ガス(株)(東京) □日本ガスタービン学会 TEL
03-3365-0095
●第8回超音波による非破壊評価シンポジウム 〇平13.1.22〜23 ■きゅりあん(東京) □日本非破壊検査協会 TEL
03-5821-5105
●第32回応力・ひずみ測定と強度評価シンポジウム 〇平13.1.23 ■千葉工業大学(習志野) □日本非破壊検査協会 TEL
03-5821-5105
●鉄筋コンクリート構造物の計測と表面探傷シンポジウム 〇平13.1.26 ■東京都城南地域振興センター(東京) □日本非破壊検査協会 TEL
03-5821-5105
●シンポジウム「何を目指す21世紀の塑性加工」 〇平13.1.26 ■産業技術記念館(名古屋) □日本塑性加工学会 TEL
03-3402-0849
●シンポジウム「超高速シリコン半導体デバイス実現のための配線技術の新展開」 〇平13.1.26 ■自動車会館(東京) □日本金属学会 TEL
022-223-3685
●第25回技術セミナー「建築設備の腐食とその防止技術」 〇平13.2.7 ■東京工業大学(東京) □腐食防食協会 TEL
03-5818-6765
●HPI技術セミナー「エネルギー貯槽等技術基準と安全性」 〇平13.2.8〜9 ■お茶の水スクエア(東京) □日本高圧力技術協会 TEL
03-3255-3486
●シンポジウム「マグネシウムの基礎と工業的応用」 〇平13.3.13 ■東京大学先端科学技術研究センター(東京) □日本金属学会 TEL
022-223-3685
●The Second International Symposium on Laser Precision
Microfabrication(LPM2001 〇平13.5.16〜18 ■Department
of Electrical Engincering,Naional University of Singapore □レーザ熱加工研究会 TEL
06-6879-7534
●創立50周年記念国際研究集会―21世紀の材料学― 〇平13.5.21〜26 ■大阪大学コンベンションセンター(吹田) □日本材料学会 TEL
075-761-5321
●平成13年度塑性加工春季講演会 〇平13.5.25〜27/平13.1.26 ■東京大学(東京) □日本塑性加工学会 TEL
03-3402-0849
●第6回日本計算工学会講演会 〇平13.5.30〜6.1/平13.1.26 ■法政大学ボアリナードタワー(東京) □日本計算工学会 TEL
03-3263-6014
●第7回画像センシングシンポジウム 〇平13.6.6〜8 ■パシフィコ横浜(横浜) □画像センシング技術研究会 TEL
03-3367-0571
●第25回電離気体現象国際会議 〇平13.7.17〜22 ■名古屋国際会議場(名古屋) □名古屋大学 後藤俊夫 TEL
052-789-3314
●第16回海洋工学シンポジウム「海洋―これからの100年」 〇平13.7.18〜19 ■船の科学館(東京) □横浜国立大学(横浜)村井基彦 TEL
045-339-4098