1 社団法人溶接学会第67回通常総会並びに平成11年度春季全国大会開催通知
第67回通常総会並びに平成11年度春季全国大会を下記の通り開催いたします.会員各位多数ご出席くださるようご案内いたします.
1.第67回通常総会
日 時:平成11年4月22日(木)10:35〜12:05
場 所:国立教育会館
議 題:平成10年度事業報告,平成10年度決算報告,平成11年度事業計画案,平成11年度収支予算案(総会にご出席できない方は2号の綴じ込みハガキにより委任状を提出してください.)
2.平成11年度春季全国大会
期 日:平成11年4月21日(水),22日(木),23日(金)
場 所:国立教育会館
東京都千代田区霞が関3の4
TEL:03(3580)1251
講演会プログラムは論文集(17巻1号)に掲載いたします.
全国大会参加費:
正 員 2,000円
非会員 4,000円
学生(会員,非会員とも)無料
2 春季全国大会講演概要《64集》の領布について
下記要領により平成11年度春季全国大会講演概要集を領布していますので,希望者は要領にしたがいお申込み下さい.
記
1.領 価 5,000円
2.申込要領 @郵送の場合は,500円加算します.
A2冊以上まとめて郵送する場合は現品発送と同時に代金および郵便料金合計金額を請求いたしますので折返しご納入下さい.この場合申込者名および送り先を明記した申込書(任意)によりお申込み下さい.電話,FAXでも結構です.
B直接購入の場合代金ご持参の上事務局までご来所下さい.また大会当日受付でも領布いたします.
3.領布開始 平成11年3月15日頃から
3 溶接構造シンポジウム’99
−「21世紀のものづくり」への要素技術の展開−
主 催:(社)溶接学会 溶接構造研究委員会
共 催:大阪大学大学院工学研究科
日 時:平成11年12月2日(木),3日(金)
会 場:大阪大学コンベンションセンター
(大阪府吹田市山田丘1-1)
概 要
溶接構造シンポジウムは2年に1度の頻度で開催してまいりました.回を重ねるごとに規模が拡大しつつあり,前回は2件の特別講演と79件の一般講演がありました.今回は「21世紀のものづくり」への要素技術の展開という副題のもとに,1件の特別講演と5件のホット・トーク,および下記のような一般セッションを企画しております.無重力下での溶接・接合や機能性材料・スマート材料,CAD/CAE/CAM,リサイクルなどの新規テーマも加え,有意義なシンポジウムとなるよう企画準備中ですので,多数のお申込み,ご参加を期待しております.なお,詳細は追って掲載いたします.
◆特別講演(予定)
『宇宙環境での構造化』
◆ホット・トーク(予定)
1.構造製作と環境エンジニアリング
2.寿命予知技術の展開
3.海水を使用する揚水発電所の建設
4.鉄骨造建物の溶接が抱える問題
5.構造化におけるレーザ利用技術
◆一般セッション
(1) 21世紀の構造製作とその課題
(2) 高強度鋼とその利用技術の展開
(3) 溶接部の強度と破壊
(4) 破壊力学試験のTransferability
(5) 溶接部の疲労強度対策
(6) 各種環境下での継手特性とメンテナンス
(7) 特殊環境下での溶接・接合
(8) 溶接変形のシミュレーション
(9) 溶接残留応力評価と制御
(10) 非破壊検査による溶接・接合部の信頼性診断
(11) 異材接合プロセスと強度特性評価
(12) 皮膜・薄膜の界面強度評価
(13) 接着継手の強度評価
(14) 複合材料,先進材料とその利用技術
(15) 機能性材料,スマート材料と構造化への展開
(16) 設計・施工におけるCAD/CAE/CAMシステム
(17) 構造物の信頼性評価手法
(18) 余寿命診断と補修
(19) リサイクル/再利用,ライフサイクルアセスメント
(20) 技術者教育と技術伝承
◆講演論文の募集(概要)
(1) 講演論文は速報的な性格のもの,論文発表的な性格のものの二つの分類で公募し,A4サイズのオフセット印刷にして講演論文集を出版致します.
(2) 発表内容は原則として未発表のものが望ましいですが,必ずしもこの限りではありません.
(3) 講演論文は会員・非会員を問わず,一般より広く募集・受理いたします.
(4) オリジナル論文表彰を行います.
◆締切日
講演申込み締切:平成11年6月30日(水)
発表原稿提出締切:平成11月9月30日(木)
◆問い合せ先
565-0871 吹田市山田丘 2-1
大阪大学院工業研究科生産科学専攻
溶接構造シンポジウム’99幹事 高野直樹
Tel:06-6879-7564 FAX:06-6879-7570
4 協賛等行事案内
●行事名 ○開催日/申込締切 ■開催場所 □問い合わせ先
●軽金属セミナー「金型材料としてのアルミニウム合金とその最新適用技術」
〇平11.2.9 ■大阪大学工業会(大阪) □軽金属学会 TEL
03−3275−3688
●原子力構造機器の材料,設計,施工,検査に関する講習会 〇平11.2.15〜16 ■日本化学会(東京) □日本溶接協会 TEL
03−3257−1524
●第28回FRPシンポジウム 〇平11.3.15〜17 ■同志社大学(京田辺) □日本材料学会 TEL
075−761−5325
●春季マイクロメカトロニクス学術講演会 〇平11.3.19/2.1 ■中央大学(東京) □中央大学 大隅 FAX
03−3817−1820
●平成11年度(第30回)塑性加工春季講演会 〇平11.5.13〜15 ■日本工業大学(埼玉) □日本塑性加工学会 TEL
03−3402−0849
●PTM ’99 〇平11.5.24〜28 ■京都パークホテル(京都) □日本金属学会 TEL
022−223−3685
●日本計算工学会講演会 〇平11.5.26〜28 ■中央大学駿河台記念館(東京) □日本計算工学会 TEL
03−3263−6014
●Inter PACK ’99 〇平11.6.13〜19 ■米国ハワイ州マウイ島 □東北大学 坂 真澄 TEL
022−216−8101
●第5回画像センシングシンポジウム 〇平11.6.16〜18 ■パシフィコ横浜(横浜) □画像センシング技術研究会事務局 TEL
03−3367−0571
●平成11年度技術士第二次試験(国家試験) 〇平11.8.25〜26/3.29〜4.9 ■全国主要都市 □日本技術士会 TEL
03−3459−1333
●第7回鋼構造シンポジウム 〇平11.11.18〜19 ■建築会館ホール(東京) □日本鋼構造協会 TEL
03−3212−0875